ページトップ

一般不妊治療(タイミング法、人工授精)

一般不妊治療(タイミング法、人工授精)

一般不妊治療[タイミング法・人工授精]

タイミング療法

タイミング療法とは、基礎体温や排卵検査薬、超音波検査などを用いて排卵日を予測して、排卵の少し前から排卵直後までの妊娠しやすいタイミングに合わせて性交を行うことで、妊娠の確率を高める方法です。タイミング療法は、少なくとも一方の卵管は通過性があること(通水検査で確認します)、男性に不妊原因がないことが重要です。また、くすりを用いて卵巣を刺激(排卵誘発といいます)し排卵しやすくさせる場合もあります。
なお、妊娠するのは排卵日5日前から排卵日までの6日間です。もっとも妊娠しやすいのは排卵日1~2日前であり、排卵日から性交が隔たる程、妊娠率が低下すると言われています。

タイミング療法の妊娠率

妊娠しやすい男女の場合、タイミング療法によって1周期で約20%が妊娠に至ります。不妊症の方の場合は、タイミング療法による1周期での妊娠率は数%といわれています。

タイミング療法の費用

タイミング療法の費用は、通院や検査の回数、薬剤処方の有無などにより異なるため一概にはいえませんが、一般的には保険診療で1周期 8,000円程度、自費診療で1周期 29,000円程度です。

人工授精(AIH)(または子宮腔内精子注入法:IUI)

人工授精とは、女性側の排卵の時期に合わせて洗浄濃縮したパートナーの精子を子宮内に注入する方法です。タイミング療法との違いは精子が入る場所だけで、受精から妊娠までの過程は全く同じであるため、限りなく自然妊娠に近い方法だと言えます。自然妊娠では膣に精液が入り、そこから精子が頸管粘液内を通って子宮、卵管へと到達するのに対し、人工授精は頸管粘液には触れず直接子宮内に洗浄濃縮した精子を注入しますので、精子と卵子が出会う確率が上がります。

人工授精での妊娠率

人工授精1回の妊娠率は5~10%、人工授精で妊娠される方の約90%は4~6回までに妊娠に至るため、施行は最大6回程度までとお考えください。体外受精へのステップアップをご希望されず、人工授精継続を希望される方は医師にご相談ください。

人工授精が有効な方

  • ・軽度の男性不妊要因(軽度の乏精子症・精子無力症など)
  • ・フーナーテスト(精子と頸管粘液の相性)が不良な場合
  • ・EDの場合や仕事の都合などで性交渉が難しい場合

人工授精のスケジュールについて

月経2~3日目   超音波検査 卵胞を発育させるための薬が処方されることがあります。
   ▼
月経10~12日目  超音波検査 注射をすることがあります。
   ▼
人工授精1~2日前 排卵を促すため、注射(保険・自費)や点鼻薬(自費)を使用します。
   ▼
人工授精当日
   ▼
人工授精後12日間 内服薬でホルモンを補充します。

人工授精当日の流れ

パートナーが精子を採取して2時間以内に持参いただきます。検体をお預かりして処理に1~2時間かかります。処理後、超音波検査にひきつづき、子宮内に精子濃縮液をゆっくり注入します。当日排卵済みであっても妊娠率には影響しません。特に痛みなどの苦痛はありません。その後に、医師から精子の検査結果説明、看護師から薬の服用指導、注意事項、次回の外来受診の予約の説明があります。

人工授精の費用

人工授精の保険適用の費用は5,460円となります。自費の費用は 33,000円です。それ以外に診察日ごとに超音波検査や薬剤の費用などがかかります。

一般不妊治療を続けても妊娠しない理由

タイミング療法や人工授精を続けても妊娠しない場合はいくつか理由が考えられます。

①卵管のピックアップ障害
卵を採りだして精子と出会わせると95%程度の人は受精するので、大部分の人は、卵管の中で精子と卵子が出会っていないということになります。すなわち卵管采が卵を拾い上げていないということです。しかし、どんな卵管の検査を受けても卵管の通過性は分かりますが、ピックアップ障害については分かりません。仮に妊娠すればピックアップ障害はないと言えます。体外受精の場合、受精した胚を子宮内に移植するため、この問題は関係ありません。

②卵子の質が悪い
卵の質が悪くて赤ちゃんにならないと言うことが20~30%程度の人に起こります(女性の年齢が35歳を超えると卵の質が悪い人が多くなります)。卵が良いか悪いかは超音波で見ても、AMHやFSHなどのホルモンを測っても分かりません。卵を取り出して受精させ、受精卵の発育を見れば詳しく評価することができます。

③受精障害
精液検査が正常でも卵子に付着しない、精子の受精障害が5%程度と少ないですが起こります。精子の検査データが良くてもその能力までは分かりません。卵を取り出して精子と出会わせてみてみれば、正常受精するかが確認できます。 受精障害がある場合は顕微授精を行います。

以上のように通常の検査や治療法では妊娠という結果が出なければ分からないことも多く、治療のステップアップをして初めてわかることがあります。

治療のステップアップについて

不妊症の原因は様々であり、それに応じて治療法も異なりますが、基本的には簡便なものから始めて、妊娠が得られなければより高度な治療にステップアップしていきます。不妊治療の基本的な流れは、①タイミング療法→②人工授精→③体外受精→④顕微授精です。
なお、治療法の選択は、不妊原因や年齢などを考慮して個別に判断されます。私たちはご相談いただいたご夫婦の状況(年齢、不妊期間、過去の治療歴、ご夫婦の不妊原因や程度など)に合わせて、最適な治療方法をご提案いたします。そのため、不妊治療は必ずしも画一的にステップアップを行うべきではなく、治療の流れは患者様お一人お一人で異なります